11月の日曜日に、友人と日帰り熱海に行ってきましたー!
ちょこっと遠出の新幹線旅は、『EXこだまグリーン早得』がお得で快適です♡
最近、「新幹線こだま」の便利さを知って、旅がもっと楽しくなりました♪
熱海へ!『EXこだまグリーン早得』で快適な新幹線旅!
「EXこだまグリーン早得」は、【エクスプレス予約・スマートEX会員】が使える会員限定の「早得きっぷ」です。
3日前までに予約をすると、特定区間で”新幹線こだま”のグリーン車に安く乗ることができちゃうんです。
※詳しくはコチラ【EXこだまグリーン早得】をご確認ください。
例えば、「名古屋〜熱海」まで新幹線で行こうとすると、こうなります。
普通車 | グリーン車 | |
EX予約(禁煙) | ¥8,040 | ¥11,700 |
EX予約自由席 | ¥8,040 | ー |
EXこだまグリーン早得(禁煙) | ー | ¥8,440 |
「早得」予約で、普通車に+400円でグリーン車に乗れちゃうんです!
”のぞみ”と比べると少し時間はかかりますが、お得ですよね〜♪
先に決まっている予定なら、3日前までに「早割」を予約するのがおすすめです!
乗車できるのは”こだま”限定なので、グリーン車でも車内販売はありません。
飲み物やおやつは事前に買って乗り込んでくださいね♪
快適に「熱海駅」に到着&友人と合流
こだまのグリーン車で約1時間半の快適な新幹線時間を過ごし、
熱海駅へ到着!
熱海駅を出てすぐには足湯(家康の湯)があります。
ここの足湯は100%本物の温泉が供給されています。
午後4時に足湯部分のお湯を全部抜き、毎朝掃除した後に新しいお湯を張って利用する源泉掛け流しの”足湯”です。
バスや電車の待ち時間に利用するのもいいですね♪
ここで関東から来てくれた友人と合流し、「Fuua」行きの送迎バスの時間まで商店街を散策しました。
最近、熱海は人気があるようで観光客で賑わっていました。
安くて美味しいお寿司やさんや、レトロな喫茶店がたくさんあって楽しいんです〜。
生の干物が並んでいて、とっても美味しそうでした。
(※帰りに買おうと思っていたら、閉店時間が早かったので注意です。)
次回、熱海に来た時は先に買います( ´ ▽ ` )
そして「Fuua」行きの無料送迎バスに乗って約10分♪
今日のメインへ到着しました。
熱海ベイリゾート後楽園 オーシャンスパFuuaって何?
オーシャンスパ「Fuua」は、2019年3月にオープンした日帰り温泉施設です。
日本最大級の露天立ち湯や2種の岩盤浴、8種のラウンジやテラス、レストランがあって1日のんびり過ごすことができます。
私は今流行りのインフィニティ露天風呂に癒されたくて行ってきました!
全長約25mを誇る日本最大級の露天風呂で、ここから見える景色は最高ですっ!
目の前は青い空と海、通る船を眺めながら浮いているような心地よい気分になれます。
塩分が高いしょっぱいお湯(カルシウム・ナトリウム塩化物泉)なので身体が浮くのも楽しいです。
※小学生以下・身長135cm未満の方の利用はできないので注意です。
熱海駅から歩くのは遠いので無料シャトルバスに乗るのがおすすめです!
約10分で着きますよ〜。
混んでいると満席になるので早めに乗車してくださいね!
熱海のスパ「Fuua」の利用料金は?
2022年11月から、利用料金の値上がりがされていました。
仕方ないこととは思いつつ、どこもかしこもですねぇ…。
基本料金
大人 | 子供 | |
平日 | 3,080 | 2,310 |
土日祝日・特定日 | 3,410 | 2,530 |
アフター5(17時以降の利用)
大人 | 子供 | |
平日 | 2,310円 | 1760円 |
土日祝日・特定日 | 2,640円 | 1,980円 |
お仕事帰りのアフター5利用や、熱海の花火を露天風呂から見るのがお得ですね♪
熱海の天然掛け流しのお風呂に癒される。内湯からの景色もGood!!
私は11月のちょうどいい気候の時期に行きましたが、真冬は少し寒いかもしれませんね。
そんな時は内湯から♪
天候季節関係なく、水平線を眺めながらゆっくりできます。
ぼーっと海を眺めながら心も体も温まる眺望内湯。
冷え性の方へおすすめの、水素泉。
すべすべ美肌や疲労回復効果にも期待♪
洗い場もたくさんあって、アメニティも揃っていて手ぶらでも大丈夫でした!
施設利用受付時に館内着とタオルの貸し出しがあるので、ふらっと訪れることができますよ。
併設レストランで「アフターヌーンティー」をしました!
お昼ご飯は、併設するレストラン『HARBOR’S W』でアフターヌーンティーをしました。
アフターヌーンティーは季節ごとに代わり、11月は「クリスマスアフターヌーンティー」でした。
この日は曇りでしたが、気温は暖かかったのでテラス席で頂きました。
ランチとスパのお得なセット料金もありました。
(※アフターヌーンティーは利用不可)
ドリンクはおかわり自由でいろいろといただけます。
海を眺めながらおしゃれなスイーツを食べながら女子トーク。
楽しかったです〜♪( ´θ`)ノ
2種類の岩盤浴で気持ちよく汗をかく!
「Fuua」には、2種類の岩盤浴があります。
1つ目は、伊豆半島の大地形成の基盤となる火山をイメージした「Laava」。
室温48度と高めです。
2つ目は、海底の雰囲気と水のゆらぎを感じる「Meressa」。
室温40度、湿度60%。
日本の夏くらいの気温湿度ですね。
水槽には魚たちが泳いでいて、熱海ならではの雰囲気が岩盤浴で体験できます。
私は温度が低めの「Meressa(メレッサ)」を利用しました。
心地よく汗をかくことができて、翌日のお肌がすべすべでした〜!
たまには岩盤浴も良いですね♪( ´▽`)
熱海の海辺の別荘をイメージしたラウンジでクールダウン
岩盤浴でじんわり汗をかいた後は、海辺の別荘をイメージした休憩エリアでクールダウンをしました。
写真のエリア以外にも、数種類の休憩エリアがあって
海を眺められる開放的な空間でリラックスすることができます。
詳しくは「公式サイト」をご覧くださいね♪
ここは館内着でしか入れないのがちょっと不便かな〜。
岩盤浴で汗をかいて、お風呂でさっぱりして、私服に着替えてラウンジでのんびりできると良いのにな〜と思いました。
岩盤浴で汗をかいた館内着を着たくないのでね(汗)
※館内着は有料で新しいものをレンタルはできます。
そして、「Fuua」を後にして無料シャトルバスで熱海駅へ戻りました。
熱海駅で夕食は「磯丸」でご当地のお寿司を堪能!
岩盤浴と温泉を堪能した後は、熱海駅でお寿司を食べました♪
静岡を代表する観光地の「熱海」には、リーズナブルに美味しいお寿司を頂けるお店もたくさんあるんです。
今回私が行ったのは、熱海駅から徒歩3分と近場にある『磯丸』です。
新鮮な魚介を使ったお寿司がリーズナブルなお値段で食べれて、ファミリーにも人気のお店です。
私は「沼津にぎり ¥1680」に「かに汁 ¥400」と「ウニ軍艦 ¥280」を追加しました。
名物の生しらすがとっても美味しかったです!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
シャリもふわふわで、お寿司屋さんのシャリ〜!でした。
満足満足♡
お昼も夜もお寿司でもよかったな〜、なんて思いました!
お土産に熱海の駅弁を買って、グリーン車で帰路へ
最近の旅のお土産は、ご当地の『駅弁』にしています。
”主人へのお土産”という名目で、夕飯作りをサボるためでもあります。
お家で駅弁も、旅の余韻に浸れて良いですよね〜(笑)
1つ目は、『金目鯛西京焼弁当』
中身はこんな感じ。
金目鯛は、熱海や伊豆の名物ですね〜。
こちらを主人に食べてもらいました♪
2つ目は、『小田原 鯛めし』です。
事前にネットで調べていて、気になっていた駅弁です。
中身はこんな感じ、
明治40年からずーっとある、ロングセラー駅弁だそうです。
甘い味付けに「ん?」と思いましたが…。
横に添えてあるわさび漬けとあさりの佃煮が絶妙にマッチする味付けになっているのだと思いました。
一度は食べてみたい、歴史ある駅弁ですね!
熱海駅改札にあるお弁当屋さんは既に閉店していたのですが、新幹線改札内で購入することができました。
よかった〜♪( ´θ`)ノ
楽しかった日帰り熱海。まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
今回は、新幹線のぞみ「早得」グリーン車でいく【日帰り熱海】でした。
癒しのインフィニティ露天風呂と美味しいお寿司を友人と堪能できて、夜はぐっすり眠れました!
レトロ感で人気が再燃してきている熱海の見どころは、他にもたくさんあります!
今度は泊まりでゆっくり観光もしてみたいですね〜!
【熱海】評価★星4つ以上のホテル・旅館の紹介記事
せっかく熱海を訪れたなら泊まりでゆっくり過ごしたい!
楽天トラベルで評価★星4つ以上の行ってみたいホテル・旅館をまとめた記事です。
熱海旅行の参考にしてみてくださいね〜!
ありがとうございました!
コメント